家具用シリンダー錠の選び方
<3つの要点をチェックしましょう> 目次 使用用途にあった種類の選び方 シリンダー錠の筒の長さの選び...

<3つの要点をチェックしましょう>
1、使用用途にあった種類の選び方
シリンダー錠は下図にあるように、引出し用・開き扉用に、大きく分かれています。
・引き出し用 … デットボルトが上に出るタイプ
・開き扉(片開き用)… デットボルトが横に出るタイプ
・開き扉(両開き用)… デットボルト上と横に出るタイプ
2、シリンダー錠の筒の長さの選び方
シリンダー錠の筒長さは扉の厚みに応じて適切なものを選ぶ必要があります。
基本的には下図にあるように正面に専用の化粧リングをつける為、板厚+1~2㎜の筒長さのもを選ぶことを推奨します。
また筒の方が長く板厚のあわない場合はスペーサーを設けて調整する また筒の方が長く板厚のあわない場合はスペーサーを設けて調整することができます。
3、同番・別番・マスター機能付きの選び方
シリンダー錠は使用目的に応じて同番・別番・マスター機能付のものを選ぶ必要があります。
<同番> 複数の錠前の鍵番号が同じ物(同じ家具に複数個の鍵を付ける場合など)
<別番> 各錠前の番号が異なる (更衣室ロッカーやデスクの引き出し等)
<マスター機能付>複数の別番の錠前を1本の鍵(マスターキー)で 管理・解錠できる機能がついいるもの(店舗の収納棚や公共施設ロッカーなど)
如何でしょうか、一口にシリンダー錠と言っても様々な種類が御座います。
弊社ではシリンダー錠を多数取り揃えております、こちらよりご覧ください。