サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違い

  1. HOME
  2. メディア
  3. コラム
  4. サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違い

サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違い

こんにちは。川喜金物です。 今回はお客様から問合せ頂いた、サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違い...

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違い
こんにちは。川喜金物です。
今回はお客様から問合せ頂いた、サテン仕上とHL(ヘアーライン)仕上の違いを説明したいと思います。
サテン仕上やHL仕上の名称を聞いた事はあるけれど、詳細は知らないと言う人も多いのではないでしょうか?
両方ともステンレス等の金属の艶を消す加工の事になります。

●サテン仕上
    
<ステンレス 面付取手 SN-50S サテン>     <ステンレス 面付取手 SN-50M ミガキ>

サテン仕上は細く短い線を入れる事で、滑らかな光沢が布のサテンのように見える為、サテン仕上と呼ばれて います。
上記写真は同じ面付取手SN-50で左がサテン、右がミガキになります。
ミガキはステンレスを磨いた物なので光沢がありますが、サテンはかなり艶が抑えられ、滑らかな光沢に なっています。
加工が違うだけで、ここまで見え方が変わるのは面白いですよね。


サテン仕上の名称の元になっている布のサテンですが、布の種類は問わず「朱子・繻子(しゅす)」織りと言う 織り方で作られている織物の総称をサテン生地と言います。
サテン生地は中国の絹織物が発祥で、中国の街の名前が「サテン」の由来になっているそうです。
サテン仕上の商品は下記より検索頂けます。
検索結果 (kawaki-sowa.co.jp)

●HL(ヘアーライン)仕上げ

<ステンレス 平円丸戸引手 ヘアーライン>

HL仕上は単一方向への研磨で、長い線が髪の毛のように見える事からHL(ヘアーライン)仕上と呼ばれています。
上記写真では髪の毛のような細い線が円になっているのが見えるかと思います。
HL仕上はミガキより艶が抑えられて、優しい光沢になっています。

余談ですが、クロームの艶を抑えた半光沢仕上げをダルクロームと言います。
「ダル」が鈍い、活気のない等を意味していて、ダルクロームでは半光沢の意味として使われています。

HL仕上の商品は下記より検索頂けます。
検索結果 (kawaki-sowa.co.jp)

いかがでしたでしょうか? 当社ではサテン仕上やHL仕上の商品を多数扱っております。
サテン仕上やHL仕上の商品を購入された際は、仕上げの違いを確認してみて下さい。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

お問い合わせ

CONTACT

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームから
お問い合わせください。

 

受付 / 平日10:00 ~ 16:00