真鍮製 こぼれ止め (落下防止金具)
こんにちは。川喜金物(株)です。今回は、こぼれ止めのご紹介です。こぼれ止めとはその名の通り、棚に置か...

こんにちは。川喜金物(株)です。
今回は、こぼれ止めのご紹介です。
こぼれ止めとはその名の通り、棚に置かれている商品が落ちない様にするストッパーの金具です。
昔はスーパーや小売店でもφ6のバーの商品が殆どでしたが、最近では電子タグや樹脂製品のこぼれ止めにより見かける事は少なくなりました。
しかし飲み屋さんにあるお客様用のボトルを飾る棚やバーなどではこぼれ止めを使う事で少しレトロな高級感を醸し出すことが出来ます。
弊社のこぼれ止めもφ6のバーを使用し標準な高さは30mm、少し背の高いもので45mmを用意しています。

プラスワンを使用すれば高さを30mmあげ、バーをもう1本追加する事も出来ます。
仕上げは真鍮磨き、クロームメッキ、金メッキの3色を用意しています。

マイクロソケットを利用すると、壁にこぼれ止めを付ける事も出来ます。
如何でしょうか、こぼれ止めを利用し少しアンティークな雰囲気を味わってみてください。
商品詳細は下記をご覧ください。
検索結果 (kawaki-sowa.co.jp)
川喜金物(株)
今回は、こぼれ止めのご紹介です。
こぼれ止めとはその名の通り、棚に置かれている商品が落ちない様にするストッパーの金具です。
昔はスーパーや小売店でもφ6のバーの商品が殆どでしたが、最近では電子タグや樹脂製品のこぼれ止めにより見かける事は少なくなりました。
しかし飲み屋さんにあるお客様用のボトルを飾る棚やバーなどではこぼれ止めを使う事で少しレトロな高級感を醸し出すことが出来ます。
弊社のこぼれ止めもφ6のバーを使用し標準な高さは30mm、少し背の高いもので45mmを用意しています。

プラスワンを使用すれば高さを30mmあげ、バーをもう1本追加する事も出来ます。
仕上げは真鍮磨き、クロームメッキ、金メッキの3色を用意しています。

マイクロソケットを利用すると、壁にこぼれ止めを付ける事も出来ます。
如何でしょうか、こぼれ止めを利用し少しアンティークな雰囲気を味わってみてください。
商品詳細は下記をご覧ください。
検索結果 (kawaki-sowa.co.jp)
川喜金物(株)